一般演題登録

はじめに

演題登録システムを利用したインターネットからのオンライン登録のみとします。
一般演題は、一人につき1演題です。
演題募集期間中は、何度でも確認・修正ができます。
募集締切後は、新規登録・修正の操作はできませんのでご注意ください。

演題登録期間

2025年7月1日(火)〜8月8日(金)

発表者について

  • 筆頭演者は日本疫学会会員に限ります(指定演題を除く)。
  • 演題申込みには会員番号が必要です。学会員でない方は入会手続きを済ませてください。入会については、下記の日本疫学会 学会事務局までお問い合わせください。
  • 2025年度までの年会費のお支払いがお済みでない方は、2025年9月末までに必ずお振込みください。

登録方法

  • 演題登録は全て本ホームページからのインターネットによるオンライン登録となります。
    ページ下部にございます『演題登録フォーム』よりお進みください。
    新規登録の場合は「新規登録」、修正・確認の場合は「修正確認」からお進みください。
  • ご登録の際、任意のパスワードを設定していただきます。
  • 一度登録された演題を修正するときは、新規登録時に発行された演題登録番号と任意で設定いただいたパスワードが必要となります。
  • 締切り期限前であれば、何度でも登録演題の修正・確認ができます。
  • 発行された演題登録番号・パスワードは、登録者ご自身で管理してください。
  • 演題登録の完了後、自動返信メールが送信されます。メールが届かない場合はページ最下部の運営事務局までお問い合わせください。

※締切後は演題の登録、修正の操作は一切できません。
※ご登録時のメールアドレスがフリーメール(Yahoo、gmail、hotmail)等の場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もございます。メール不着の場合は一度迷惑メールフォルダをご確認ください。
※締切直前はWebsiteへのアクセスが集中いたしますので、演題提出に時間がかかることが予想されます。 時間に余裕をもってご応募ください。

発表形式

  • 現地における発表のみとします。
  • 一般演題General Sessionの発表形式は以下の2種類です。
    ・口演 Oral
    ・示説(ポスター)Poster
  • 発表形式は学会長が決定しますので、ご希望に沿えない場合があります。

発表言語

  • 発表言語は英語のみです。
  • 抄録本文、スライド・ポスターの発表言語は英語に統一してください。

発表カテゴリー

  1. 疫学方法論 Epidemiological methodology
  2. 生命倫理 Bioethics
  3. 社会疫学 Social epidemiology
  4. 感染症 Infectious diseases
  5. がん Cancer
  6. 循環器疾患 Cardiovascular diseases
  7. 精神保健 Mental health
  8. 栄養疫学 Nutritional epidemiology
  9. 身体活動 Physical activities
  10. 環境疫学 Environmental epidemiology
  11. 産業保健 Occupational health
  12. 母子保健 Maternal and child health
  13. 高齢者保健 Gerontology and Geriatrics
  14. 遺伝・分子疫学 Genetic/Molecular epidemiology
  15. 災害疫学 Disaster epidemiology
  16. 生活習慣病(肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム)
    Non-communicable diseases(obesity, diabetes, metabolic syndrome)
  17. 国際保健 Global health
  18. 歯科保健 Oral health
  19. その他 Others

倫理審査

演題登録時の倫理審査の有無の確認について
日本疫学会は、学術総会における演題発表の登録時に、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」等による倫理審査について、承認済みであるか倫理審査は必須でない演題であるかの確認を行います。
  • 倫理審査が必要な研究で承認済みでない場合は演題登録できません。
  • 倫理審査が必要な研究については、演題登録時に、倫理審査委員会名、承認日、承認番号の入力が必要ですので、それらをご準備の上、演題登録を始めるとスムーズです。
  • 倫理審査の要否は研究者ご自身で確認し、必要に応じて所属機関の倫理審査委員会に照会を行うなどしてください。
  • 日本疫学会が研究者あるいは倫理審査委員会に代わって、倫理審査の要否を判断するものではありません。
演題登録時の倫理審査に関する確認
演題登録フォームにて以下をご選択ください。
  • 承認を受けている(倫理審査委員会名・承認日・承認番号)。
  • 必須ではない演題である。

利益相反

  • 筆頭演者は、全共同演者を代表して、演題登録時から遡って過去3年間における「当該疫学研究に関連する企業・営利を目的とする団体」との経済的な関係について申告する必要があります。
  • 疫学研究のCOIに関する指針・細則」を必ずお読みいただき、以下の「COI自己申告書」をお使いください。
  • 筆頭演者は申告が必須です。共同演者は開示すべきCOIがない場合は不要です。
  • 共同演者にCOIがある場合は、筆頭演者と申告事項のある全共同演者のCOI自己申告書を1つのPDFファイルにまとめてください。
  • 「COI自己申告書」のPDFファイルを作成してから、演題登録を開始するとスムーズです。
  • 演題登録フォームの「利益相反(COI)自己申告書のご提出」よりPDFファイルをアップロードしてください。
  • 利益相反「あり」の場合は、学術総会発表時のスライド・ポスターに、「日本疫学会本指針(様式1)」 に準拠する記載をしてください。
  • 利益相反「なし」の場合は、学術総会発表時のスライド・ポスターに必ず「利益相反なし」と記載してください。
  • 利益相反の指針・細則等について不明なことがある場合は日本疫学会学会事務局にお問い合わせください。

システム

本システムは、【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】の最新バージョンで動作確認を行っています。

演題の採否について

申込み演題は査読を経て採否が決定されます。採否の通知は10月中旬、採択演題の発表形式、発表時間等の通知は11月下旬の予定です。

演題登録システム:お問い合わせ先

株式会社コンベンションリンケージ 長崎支社
住 所:〒850-0057 長崎市大黒町9-22 大久保大黒町ビル本館8階
TEL:095-825-1955
FAX:095-825-1956
E-mail:jea2026@c-linkage.co.jp